忍者ブログ
  園芸初心者がマンションの狭いベランダで桜の鉢植えを育ててます
Admin*Write*Comment
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




桜盆栽
去年の12月に購入した淡墨桜から葉が出始めた。

淡墨桜の若葉 淡墨桜の若葉

1輪くらい、花、咲かないかなぁ?
とちょっと期待していたけど、全部葉芽みたい。

葉が出てきたら剪定するんだよね??
素人考えで、最初の予定では↓↓↓のように



1.青いところで枝を詰めて
2.赤いところで取り木して
3.黄色いところの枝を挿し木にする

つもりだったんだけど、『ベランダで2m』
http://sakura.sakeblog.net/Entry/9/
を知ってから、このまま大きく育ててもいいのかなぁ、と思い始めた。

どーする?
どーする?

大きい鉢植えの桜って、魅力よねー。

でも今はまだ枝だけだからあまり気にならないけれど
夏場になって葉が茂ったら、ワシャワシャ大変じゃないかしら。

どーする?
どーする?

拍手

PR



桜盆栽
モミジのポットに、もう1つ芽がでました♪
わ~嬉しいぃ。

モミジの芽 モミジの芽

秋に拾ってきたのを土に埋めて水遣りしてただけのテキトー放置だったのに、
4,5つくらい蒔いたうち3つも芽が出たなんて、モミジは生命力強いのね。

3つ芽が出たので、最初のから、零号・壱号・弐号、としてみます。

零号はお亡くなりになりました。チーン。
壱号はギザギザの本葉がのぞいてきました。
弐号はこれから頑張ってほしいです。

拍手




桜盆栽
“姥桜”という言葉が
「年老いて美しさを失った女性」を指すのではなく
「年頃を過ぎても、なお美しさや色気を持っている女性」
を指す褒め言葉であるというのは知っていたのだけれど。

「葉(歯)なしに掛けて、花の後に葉が開くサクラの通称」
というのは知らなかった・・・。

じゃあソメイヨシノは、姥桜なのね。
満開でも散り際でも、姥桜なのね。
蕾でも3分咲でも、姥桜なのね。

 *****

先日満開になったうちのオカメ桜。
まだ散り始めた訳ではないけど、咲き始めの頃の勢いはなくなってきました。

でも花の中心部や愕が真っ赤に色づいた様子は
それはそれで艶やかです。

咲き始めの頃
 
最近

「これが姥桜ってことなのね~v」

と思っていたけど、違うのねっ!
若々しくても姥桜なのだわ。

拍手




桜盆栽
今朝、新聞のチラシにこんなのが入ってた。
旅行会社の企画バスツアーなんだけど。

“桜の案内人「桜守」がご案内 お花見ミステリー”
桜の案内人「桜守」がご案内 お花見ミステリー

桜守って佐野藤右衛門さん!?
だったら、めっちゃ行きたいんだけど!!

まさかね?
でももしかしてそう??

拍手




桜盆栽
オカメ桜が満開になったので、
友達を自宅に呼んでプチお花見会☆

桜の鉢植えでお花見 桜の箸置きと日本酒グラス

オカメ桜の蕾は全部花開いて、かといって散る花はまだ1つもなく
もうホント、ジャスト満開!!

「造花みたいに綺麗だね」
・・・って、褒め言葉だよね??(笑)

一番いいときを見てもらえてよかったなぁ♪

拍手



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
あや
性別:
女性
自己紹介:

植物を育てるのは小学2年のヒマワリ以来だったのに、雑貨屋さんで桜の盆栽を見かけて「自宅でお花見出来るかなぁ」と軽い気持ちで購入。

その後なぜか数が増えて、今は15種類の桜の鉢植えを育てています。

桜は
 ● おかめ桜
 ● 富士枝垂れ桜
 ● 旭山桜
 ● 啓翁桜
 ● 八重枝垂れ桜
 ● 染井吉野
 ● 山桜
 ● 河津桜
 ● 十月桜
 ● 御殿場桜
 ● おしどり桜
 ● 緑桜
 ● 淡墨桜
 ● 高遠小彼岸桜
 ● あと、何か不明な桜

他に
 ● 藤
 ● バラ
 ● モミジ
 ● あと、観葉植物
など。

園芸初心者のド素人なので温かく見守ってやってください。

m(_ _)m
バーコード
P R
Copyright © ベランダで桜、育ててますが・・・ All Rights Reserved.
photo by RHETORIC material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]