忍者ブログ
  園芸初心者がマンションの狭いベランダで桜の鉢植えを育ててます
Admin*Write*Comment
[8]  [94]  [93]  [91]  [92]  [90]  [89]  [88]  [86]  [87]  [67

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




衛星で竜馬を見たあとNHKをつけっぱにしていたら、
アインシュタインの眼で「サクラ ~美しさの秘密~」をやっていた。

桜が美しいのは
1.花の数が多い(1つの芽から3~5つの花が咲く)
2.一斉に咲き揃う(接ぎ木によるクローンだから)
3.舞うように散る(花弁の形状のため)
・・・だそうだ。

あと、開花抑制物質と開花促進物質があるというような話。
夏に葉で作った抑制物質を芽に貯め込み、冬の寒さを乗り切るのにそれを使う。
抑制物質を使いきると休眠から覚め、あとは春の暖かさで開花するんだって。

それから夏季に出来た花芽の中には
翌年の花の花弁・めしべ・おしべが全て揃っていて
その状態で休眠に入るらしい。
ふ~ん、そうなのか。

エンディングのとき、桜研究のおエライさん(←すっごいウロ覚え)が
「桜の花弁が綺麗な状態で散るのは生物学的に不可解」
というような事を言っていた。

紅葉が散るのは葉の役目を終えた後だからOKらしいんだけど
花弁が散るのはまだ“もったいない”というような内容。

「でも、だからこそ、人間に愛されて大切にされるのでしょう。
 桜はそこまで意識しているのかは分かりませんが」

・・・だってさ。
ちょっと心に残った一言でした。

拍手

PR



COMMENT
Name
Title
Color
Mail
URL
Text
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret

TRACKBACK
TrackbackURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
あや
性別:
女性
自己紹介:

植物を育てるのは小学2年のヒマワリ以来だったのに、雑貨屋さんで桜の盆栽を見かけて「自宅でお花見出来るかなぁ」と軽い気持ちで購入。

その後なぜか数が増えて、今は15種類の桜の鉢植えを育てています。

桜は
 ● おかめ桜
 ● 富士枝垂れ桜
 ● 旭山桜
 ● 啓翁桜
 ● 八重枝垂れ桜
 ● 染井吉野
 ● 山桜
 ● 河津桜
 ● 十月桜
 ● 御殿場桜
 ● おしどり桜
 ● 緑桜
 ● 淡墨桜
 ● 高遠小彼岸桜
 ● あと、何か不明な桜

他に
 ● 藤
 ● バラ
 ● モミジ
 ● あと、観葉植物
など。

園芸初心者のド素人なので温かく見守ってやってください。

m(_ _)m
バーコード
P R
Copyright © ベランダで桜、育ててますが・・・ All Rights Reserved.
photo by RHETORIC material by Atelier Black/White Template by Kaie
忍者ブログ [PR]